運営:有限会社アルファメディカル
〒500-8167 岐阜県岐阜市東金宝町3-25(
名鉄岐阜駅から徒歩13分 / 金宝町バス停から徒歩10分 駐車場あり)

9:00~18:30(土曜・日曜・祝日を除く)

058-213-8860

お役立ち情報のページ

ハートンキッズスクールの「お役立ち情報」うんちく話コーナーです。

うんちく話とは、役立つちょっとした情報や、興味深い雑学、歴史的事実、科学的な知見などを含むお話です。
ここでは、子育てに関するお話を定期的にアップします。
保護者の皆様の子育ての一助になれば幸いです。

コンセプト「行動」「探求」「自立」より

  • 「行動」:子どもが自信をもって行動できるように、親ができるサポートとは。
  • 「自立」:子どもが自立できるよう、親ができるサポートとは。
  • 「探求」:子どもの探求心の伸ばすには。

子どもが自信を持って行動できるように
親ができるサポートとは。

子どもの行動力を育むために大人ができることには、以下のような具体的なアプローチがあります。

 1. 模範を示す
・自分が積極的に行動する: 子どもは大人の行動を観察し、模倣します。親や教師が積極的に行動する姿を見せることで、子どももその姿を学びます。
・ポジティブな態度: 挑戦に対する前向きな態度を見せることが重要です。失敗を恐れず、チャレンジする姿勢を見せることで、子どもにもその態度が伝わります。

2. 環境を整える
・安全で支援的な環境: 子どもが失敗を恐れずに挑戦できるような、安心感のある環境を整えます。
・学びの機会を提供する: 様々な経験を通じて学ぶ機会を提供します。例えば、新しい趣味やスポーツを試す機会を与えることです。

3. 自主性を尊重する
・選択の自由を与える: 子どもに選択肢を与え、自分で決定する力を養います。例えば、どの本を読むか、どの遊びをするかを本人に選ばせることです。
・責任を持たせる: 年齢に応じた責任を持たせることで、自主的に行動する力を育てます。

4. 支援とフィードバックをする
・肯定的なフィードバック: 成果や努力を認め、具体的なフィードバックをします。成功だけでなく、努力や過程を褒めることが大切です。
・建設的な批判:失敗した時には、否定せずに建設的な批判を行い、次にどうすれば良いかを一緒に考えます。

5.モチベーションを高める
興味を引き出す: 子どもの興味や関心を引き出し、それに基づいた行動を促します。
・報酬とインセンティブ: 適切な報酬やインセンティブを提供することで、モチベーションを高めます。

6.自信が持てる活動に参加させる
・成功体験を積ませる: 子どもができる簡単なタスクや目標を設定し、それを達成することで成功体験を増やします。成功体験が自信につながります。
・興味や関心を引き出す: 子どもの興味や関心に基づいた活動を促進し、自分の得意な分野での成功を経験させます。

これらのアプローチを通じて、子どもが自信を持ち自主的に行動する力を育むサポートを行うことができます。親として子どもにできることは沢山あります。
だれでも最初は失敗したり、うまく出来なくて当然です。
初めからうまく活動・行動することを目指すのではなく、お子さんに合わせて、段階を踏んで、一緒に少しずつレベルアップすることを目指しましょう。

子どもが自立できるよう、親ができるサポートとは。

自立した子どもを育てるためには、子どもが自己管理能力や問題解決能力、責任感を持てるようにサポートすることが重要です。
自立した子どもを育てるための具体的な方法をいくつか紹介します。

1. 自己管理能力を育てる

スケジュール管理: 自分で時間を管理する習慣を身につけさせる。例えば、宿題や家事のスケジュールを自分で立てるように促します。
タスクの優先順位: 重要なタスクとそうでないタスクを区別し、優先順位をつけて行動する能力を育てます。

2. 責任感を持たせる

家事や役割を与える: 年齢に応じた家事や役割を与え、自分の役割を果たす責任感を育てます。
結果に対する責任: 自分の行動の結果について責任を持たせます。失敗した場合には、その失敗から学ぶよう促します。

3. 問題解決能力を育てる

自主的な解決を促す: 子どもが問題に直面した時、すぐに助けるのではなく、自分で解決策を考えるように促します。必要に応じてアドバイスを提供しますが、解決のプロセスを尊重します。
クリティカルシンキング: 物事を多角的に考え、論理的に判断する力を育てます。質問を投げかけ、自分の意見を述べる機会を与えます。

4. 自信を持たせる
・成功体験を積ませる: 小さな成功体験を積み重ねることで、自信を持たせます。成功した際にはしっかりと褒め、失敗した際には励まします。
・肯定的なフィードバック: 努力や過程を認め、具体的なフィードバックを提供します。

5. コミュニケーション能力を育てる

・オープンなコミュニケーション: 子どもと頻繁に対話し、意見を尊重します。自分の考えや感情を表現する機会を与えます。
聞く姿勢を示す: 子どもの話を真剣に聞く姿勢を示し、尊重することで、自己表現の重要性を教えます。

6. 自主性を尊重する

・選択肢を与える: 子どもに選択肢を与え、自分で決定する力を養います。小さなことから選ばせると良いです。

自由な時間を確保する: 自分で遊ぶ時間や、興味を持ったことに取り組む時間を確保します。

 

7. モデルを示す

・模範的な行動: 大人自身が自立した行動を示すことで、子どももそれを見習います。自立した生活や機会があれば、仕事への姿勢を見せることが重要です。

これらの方法を組み合わせて実践することで、子どもが自立して行動するための基礎を築くことができます。
大人のサポートと信頼が、子どもの成長に大きく影響を与えることを忘れずに、日々の関わりを大切にしていくことが重要です。

子どもの探求心を伸ばすには。

子どもの探求心を伸ばすための方法はいくつかあります。
そのいくつかを紹介します。

 

 1. 自由な時間を提供する子どもが自分の興味を追求するためには、自由な時間が必要です。過度にスケジュールを詰め込まず、自由に遊ぶ時間を確保しましょう。

 

 2. 質問を奨励する子どもが疑問を持ったときに質問することを奨励しましょう。子どもの質問には丁寧に答え、分からないことは一緒に調べるのも良いですね。さらに深い探求を促す質問を返すことも効果的です。

 

3. 様々な体験を提供する
多様な経験や活動を通じて、子どもが新しいことに触れる機会を作りましょう。博物館や図書館、科学館への訪問、科学実験、アートプロジェクトなどが挙げられます。

 

4. 好奇心を尊重する

子どもが興味を持ったことを尊重し、その興味に基づいて活動を展開できるようにサポートしましょう。親自身も学び続ける姿勢を見せることが大切です。

 

5. 成功体験を提供する

小さな成功体験を積み重ねることで、子どもは自信を持ち、さらに探求を続ける意欲が高まります。達成感を感じさせるような課題やプロジェクトを設定しましょう。

 

6. テクノロジーの活用

インターネットやデジタルツールを活用して、子どもが興味を持ったことについて調べる手助けをしましょう。オンラインでの教育リソースや動画も役立ちます。

 

7. 問題解決の機会を与える

子どもが問題解決のプロセスを経験することで、探求心が育まれます。パズルやクイズ、科学実験など、家庭に負担にならないもので、問題解決を伴う活動を取り入れましょう。

 

8. 学びの環境を整える

家の中に学びの環境を整えることも大切です。子どもが興味を持った本や教材を手に取りやすい場所に置き、リラックスして学べるスペースを作りましょう。

 

9. ポジティブなフィードバック

子どもが新しいことを試みたときには、ポジティブなフィードバックを与えましょう。努力や挑戦を評価し、失敗も成長の一部として受け入れる姿勢を示します。

 

子どもの探求心を育むことは、将来の学びや成長に大きな影響を与えます。楽しみながら取り組むことが重要です。

お子さま、保護者さまの個人情報について適切に管理しております。

ご意見やお聞きになりたいことは、お気軽に担当窓口にお問い合わせください

個人情報の収集について

お子さま、保護者さまの個人情報は、学童保育に必要な範囲で行います。その内容は事前に施設内での掲示などでお知らせいたします。情報の利用目的に変更が必要な場合はあらかじめお知らせし、了解を得た上で実施いたします。

個人情報の利用

お子さま、保護者さまの情報の利用は以下の通りです。

  • ・学童保育の運営に必要な場合で、お子さま、保護者さまの同意を得たもの
  • ・統計など個人が識別できないデータでの使用
  • ・法令等により請求された場合

個人情報の管理

お子さま、保護者さまの情報の管理に際し、漏洩・紛失・改ざんなどを防止し適正に管理いたします。

個人情報の開示

お子さま、保護者さまからの情報の開示請求に対し、当グループの「情報開示規定」に従い対応いたします。また、情報が正しくなかった場合の情報の修正も同様に対応いたします。

個人情報は、以下のように取り扱わせて頂きます。

  1. 1.学童保育の運営
  2. 2.病院診察時
  3. 3.その他管理業務

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

058-213-8860

<受付時間>
9:00~18:30
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/11/26
「Instagram」を更新しました。
2024/11/25
「検定合格・発表会のページ」を更新しました。
2024/11/21
「検定合格・発表会のページ」を更新しました。
2024/08/29
「個人情報保護方針ページ」を更新しました。
2024/07/10
「お役立ち情報のページ」を更新しました。
2024/05/24
instagram更新しました!
2024/05/24
「イングリッシュタイム」「長期休暇・休校日預かり」「保護者の声」ページを更新しました。
2024/05/23
「1日の過ごし方」「年間行事予定」「学童併設の習い事」「教科学習サポート」ページを更新しました。
2024/05/20
「よくあるご質問」ページを更新しました。
2024/05/10
「ご利用までの流れ」ページを更新しました。

ハートンキッズスクール

住所

〒500-8167 岐阜県岐阜市東金宝町3-25

アクセス

名鉄岐阜駅から徒歩13分
金宝町バス停から徒歩10分
駐車場あり

受付時間

9:00~18:30

定休日

土曜・日曜・祝日